SSブログ

平成23年度・神奈川県(理科)高校入試問題 [平成23年度(2011年)・理科]

平成23年度・神奈川県(理科)高校入試問題のダウンロードはこちらから
http://www.tokyo-np.co.jp/k-shiken/index.html

■■まとめ■■
基本的な問題です。新指導要領の範囲の問題がかなり多く出題されています。難しくはないですが,神奈川県の今までの過去問だけだと太刀打ちできないかもしれません。

★★つきはありません。万遍なく復習をしておきましょう。

■■ポイント■■
[1]物理小問集合。
(ア)光の屈折について。空気中とガラスの中では,空気中の方が速さがはやく,ガラスの
 中では遅い。
(イ)BC間では6.4cmとわかるので,CD間では9.8cmであることがわかる。よって,98cm/秒
(ウ)仕事の原理を問う問題。動滑車を使っても仕事の大きさは変わらないが,動滑車では
 ひもを長くひく分時間がかかってしまう。仕事率は図1のほうがよい。

[2]化学小問集合。
(ア)ろ過の方法。ポイントはガラス管を使うこと。ろうとの端はビーカーの壁につけてお
 くこと。
(イ)1の塩化ナトリウムは塩素原子とナトリウム原子が1:1でついている結晶である。
 2や4の酸素・水素・銅・鉄などはは化合物ではなく単体。
(ウ)蒸留の実験。これは2つの液体の沸点の違いを利用して行われている。エタノールの方
 が沸点が低いので,先に出てくる。

[3]生物小問集合。
(ア)反射は,「刺激→感覚神経→せきずい→運動神経→運動」という経路でおこる。
(イ)正しいものは4
 1.10×40倍で400倍になる。
 2.できるだけ近づけておいてからだんだん遠ざける。
 3.高倍率に変えると視野が暗くなる。
(ウ)正しい選択肢は6。遺伝に関する用語を正確に覚えておこう。

[4]地学小問集合。
(ア)プレートの話。大陸プレートの下に海洋プレートが沈み込んでできる。
(イ)黄道12星座とは,太陽がある方向に見える星座のこと。秋分の日(9月下旬)では昼に
 おとめ座が見えるので,夜に満月が見える方向は,ちょうど反対のうお座が見えること
 になる。
(ウ)(i)寒冷前線の北と南では,北側では寒気,南側では暖気になるので,三宅島と八丈島
 の間で寒冷前線が通る。
(ii)また,寒冷前線は寒気が暖気の下に入り込むことででき,寒冷前線の周囲では,短い
 時間,狭い範囲で強い雨が降る。

[5]電流回路に関する問題。
(ア)電熱線Aと電熱線Bは直列つなぎ。直列つなぎの電圧は和になるので,
 合計4.0V-Aの2.4V=1.6V
(イ)直列つなぎではどこでも電流の大きさは一緒なので,電熱線Aに流れる電流の大きさも
 0.2A。よって,オームの法則V=IRに代入して,2.4=0.2R R=16Ω
(ウ)実験2では並列回路。並列回路ではそれぞれの電圧の大きさが等しいので,4.0V。合成
 抵抗は直列の場合よりも小さくなるので,回路全体を流れる電流の大きさは実験1よりも
 大きくなる。
(エ)操作a:電流の向き逆,磁力線の向き同→逆向き
 操作b:電流の向き逆,磁力線の向き逆→同じ向き
 操作c:電流の向き同,磁力線の向き逆→逆向き

[6]化学変化に関する問題。イオンなど。
(ア)塩化銅の電離式は,基本である。CuCl2→Cu2++2Cl-
(イ)電気分解で何が起こっているか。
 陽極:塩化物イオンが近づく→電子を放出して2つの原子がくっついて分子になる。
 陰極:銅イオンが近づく→電子をもらって原子が電極につく。
(ウ)水に溶かしても電流を流さない物質を非電解質という。
(エ)原子の構造。真ん中に陽子と中性子,合わせて核という。周りを回るのが電子。

[7]自然界の生物どうしのつながり
(ア)食物連鎖について,生産者が一番多く,消費者は少ないので,
(イ)消費者Ⅰは草食動物で,消費者Ⅱは肉食動物である。カエルは肉食なので,2,3は
 間違いで,チョウは草食なので,4は間違い。
(ウ)気体Xは生産者が取り入れる矢印もあるので,二酸化炭素である。
(エ)実験の④の結果の文章を読む。袋Bは加熱したので,微生物は死んでしまった。
 袋Aは微生物が活動して呼吸をした。

[8]地層に関して
(ア)堆積岩の種類。数字を2つ覚えておく。
 0.06mm以下⇒泥岩。2mm以上⇒れき岩。その間が砂岩である。
(イ)Aは泥岩なので,河口から離れたところでたい積。Cは砂岩なので,河口付近でたい積。
 よって,昔は深い場所にあったが,だんだん河口付近に近づいてたい積した,と考える。
(ウ)火山灰が積み重なってできる岩石を凝灰岩という。これは広い範囲でたい積するので,
 遠く離れた2地点で同じ火山の噴火によってできたもの,という手がかりにもなり,
 鍵層(keyになる)になることも多い。
(エ)石灰岩は生物の死がいなどがたい積した岩石であり,塩酸をかけると二酸化炭素の泡が
 出る。
nice!(0)  コメント(1)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

コメント 1

Nyrpsik

GO!!!
This phrase was said by the first cosmonaut on Earth - Yuri Gagarin. (Yuri Gagarin)
He was the first astronaut on Earth. He was Russian! ...
Now Russia is becoming a strong country, gas pipelines, a vaccine against COVID-19, an army.
Is this very reminiscent of the communist Soviet Union?
How do you think?
Now we have total control in our country. I am interested in the opinion of foreigners.

<a href=http://www.albonumismatico.ru>Албонумисматико</a>

ПОЕХАЛИ!!
by Nyrpsik (2021-05-08 18:51) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。